ガジェット iPhone 7 はダブルレンズに!そのメリットは? iPhoneの次期モデルとなるiPhone7(仮名)のカメラはダブルレンズ(デュアルレンズ)になる可能性が高いと報じられています。この情報の元となっているのは、Huawei社にダブルレンズカメラモジュールを提供している企業のCEOの発言です... 2015.06.28 ガジェット
ガジェット 安易に Xperia A4 SO-04G を購入してはいけない理由 ドコモの2015年夏モデルとして、ソニーのXperiaA4SO-04Gが発表されました。最新のXperia端末としてして期待されるXperiaA4ですが、XperiaZ3CompactSO-02Gの単なる焼き直しだと、あまりよくない評判もあ... 2015.06.05 ガジェット
ガジェット Ascend Mate7を含む楽天モバイルのSIMフリー端末が半額 楽天モバイルは楽天スーパーセールの一貫として、SIMフリースマートフォン端末の半額タイムセールを実施します。対象機種はASUSZenFone5、HuaweiAscendMate7、シャープAQUOSSH-M01の3機種5タイプです。なお、楽... 2015.05.31 ガジェット
ガジェット とくとくBBでWiMAX2+のW01を申し込んでみた これまでは自宅で仕事をしていたのですが、子供が二人になり、落ち着いて仕事ができなくなってきたので外で仕事をすることにしました。外で仕事をするためにはネット環境が必要になります。スマホのテザリングだと容量制限があるので、無制限に使えるWiMA... 2015.03.25 ガジェットサービス
ガジェット HDR-AS200Vとドローン 2月12日~15日までパシフィコ横浜で「CP+2015」が開催され、ここで「FDR-X1000V」、「HDR-AS200V」も参考展示されました。参考展示とは言え、日本で開催されるイベントでお披露目させるということは日本での発売も近そうです... 2015.02.25 ガジェット
生活 エクセルとパソコンを使った医療費控除の確定申告の書き方 確定申告の季節になってきました。我が家ではこのところ毎年のように医療費が10万円を超えていて、医療費控除の申請をしているのですが、その書き方や提出方法を忘れてしまい、毎年調べなおしている状況です。ということで、備忘録のため、確定申告書の書き... 2015.02.24 生活
オフィス フリクションスタンプを揃えると 出るんじゃないかなと思っていたらやっぱりでました。消せるスタンプ『フリクションスタンプ』これまでフリクションシリーズでは、ボールペンをはじめ、色鉛筆やサインペン、蛍光ペンなどが発売されています。同様のインクを使えば、スタンプもすぐに出来そう... 2015.02.06 オフィス
オフィス スマート印鑑の価格と使用期限 何かにつけて印鑑を持っていくのを忘れてしまう私。市役所に行って書類書いて、さあ提出するぞと思ったら印鑑を持ってくるのを忘れていて、泣く泣く家に帰ったこともありました。会社でも、締め切りが迫った提出物があり、貴重な昼休みを潰して家に印鑑を取り... 2015.02.04 オフィス
食べ物 災害時に最適!水で作れる非常食用「おかゆ」の実力は? 町内会で備蓄している非常食用のおかゆが、そろそろ期限切れになるということでいただいてきました。今回いただいたのはアルファー食品の白がゆという商品です。一見レトルトのお粥と同じように見えますが、ガスコンロや電子レンジなど使用することなく、水ま... 2015.01.24 食べ物
生活 靴ひも「キャタピラン」の価格や評価 がっちりマンデーやヒルナンデスで紹介され、気になっていた靴ひも「キャタピラン」を購入しました。キャタピランは、これまでにはない斬新な靴紐です。何が斬新かというと、この靴ひもを結ばなくてもいいんです。素材がゴムでできているので靴ひもの穴に通す... 2015.01.22 生活
オフィス 裏から見えない修正テープが人気 いま「裏から見えない修正テープ」が人気なんだです。これまでの修正テープでは書き間違えを修正した時に、裏から間違った事が透けて見えてしまってました。しかしこの「裏から見えない修正テープ」だとその商品名の通り、間違いが見えないようになってるので... 2015.01.21 オフィス
アプリ ドラゴンスピーチ11Jのレビューと感想 ドラゴンスピーチと言うソフトを購入しました。ドラゴンスピーチは音声で入力したものをテキスト変換してくれるソフトです。認識率があまり良くないのかなーと思っていたのですが、意外にも認識率が高く驚いています個人差はあると思いますが、Android... 2015.01.17 アプリパソコン
ガジェット ソニーが「HDRーAS200V」と「FDR-X1000V」を発表 ソニーが新型のアクションカム「HDRーAS200V」と「FDR-X1000V」をCES2015のプレスカンファレンスで発表しました。ソニーもいよいよ4Kに対応した「FDR-X1000V」を出してきました。ただ、個人的に気になるのは「HDRー... 2015.01.10 ガジェット家電
アプリ 755アプリとは 最近やたらとCMを目にする「755アプリ」とは何なんでしょうか。気になったので調べてみると、「755アプリ」とは芸能人とも話せるトークアプリなんだとか。ただ、話せると言っても直接声で会話するのではなく、あくまでテキストメッセージでの会話とな... 2015.01.09 アプリ
オフィス コスパのいい三脚「DIGI-204」を購入 新しい物が大好きな私は、物欲が止まらず、ついついいろいろとグッズを購入してしまいます。そんなこんなで、ぜんぜん使わなくなった物もたくさんあるんです。そのまま放置しておくのも、もったいないし、部屋も片付かない。ということで、オークションでの出... 2014.12.07 オフィス
生活 100円ショップの紐通し使ってみた 長年愛用しているスウェットのズボンがゆるゆるになってきました。もうかれこれ5年は使っていると思います。上下で980円の代物なので、ここまでよく頑張ってくれたと思います。しかし、このスウェット、結構気に入っているのです。履き心地がいいんですよ... 2014.11.17 生活
サービス Bitcasaが無制限プラン終了で完全に撤退することに Bitcasaが無制限プランが終了するというメールが来ました。無制限プランが終了するのはしょうがないかもしれません。これまでも終了していった同様のサービスは山ほどあるので、ある程度、覚悟はしていました。しかし、終わり方が残念過ぎます。無制限... 2014.10.24 サービス
家電 100円ショップのプリンターケーブル(USB)を試してみた 我が家のプリンターはエプソンのEP804で無線タイプなのですが、先日、プリンターが急につながらなくなりました。ルータの設定やセキュリティソフトの設定を見直しても一向につながりません。半日くらい試行錯誤していましたが、そこでギブアップ。今日中... 2014.10.22 家電
パソコン Let’snote RZ4はなぜこんなに軽い? また凄いノートパソコンが発表されましたね。パナソニックから発表された「Let'snoteRZ4」です。何が凄いってその軽さです。10.1型の2in1モデルでありながら、その重量は745gということです。同じ10型のSurface2も676g... 2014.10.06 パソコン
サービス ヤフーメールにログインできない 以前はプロバイダのメールを利用していた私ですが、最近はほとんどWebメールです。その中でも、ヤフーメールをメインに利用しているのですが、2014年9月30日、ヤフーメールにログインできない状況になりました。何度かトライしたのですが、どうして... 2014.10.01 サービス
パソコン Elloの入会方法は? アンチフェイスブックとして人気が出つつあるSNSの「Ello」が話題です。気になる「Ello」の入会方法ですが、こちらは招待制になっています。となると、入会には少しハードルがありそうです。しかも、競争が激しく、入会権利がオークションで売られ... 2014.09.30 パソコン
ガジェット Kindle Voyageの発売日 アマゾンが電子書籍リーダーの最高級モデルとして「KindleVoyage」を発表しました。なお、この発表での「KindleVoyage」の発売日は2014年10月21日となっています。同時に発表された機種も含め、10月中に出荷を開始すると言... 2014.09.18 ガジェット
ガジェット Apple Watchの発売日は? ついにAppleからスマートウォッチが発表されました。名称が「iWatch」になると噂されていましたが、正式な名称は「AppleWatch」でしたね。気になる「AppleWatch」の発売日ですが、2015年になるそうです。詳細な日程までは... 2014.09.17 ガジェット
乗り物 ランボルギーニ ウラカンはガルウィングでない みんなが憧れるスーパーカーのランボルギーニ。その新型の「ランボルギーニウラカンLP610-4」が日本国内で発売になりました。価格はなんと2,750万円。高いですね。よく高いクルマを例えるときに、家が買えそうなとかいいますが、まさに我が家とほ... 2014.07.18 乗り物
ガジェット SonyサイバーショットDSC-WX350のケースがかっこいい 先日、3年間使用していたデジカメがついに壊れてしまいました。ズームレンズ付きのデジカメだったのですが、レンズの出し入れがどうもうまくいかなくなってしまいました。ただ、最近は、スマホに搭載されているデジカメの性能が格段にアップしてもうデジカメ... 2014.06.12 ガジェット