アプリ SoundCloudのアプリは日本語化されてません ツイッターが買収するかもしれないということで、このところ話題にSoundCloud。しかし、一夜明けて見れば、今度は撤退という噂。いったい実際のところはどうなんでしょうか?ところで、SoundCloudとはどんな会社なんでしょうか。日本では... 2014.05.21 アプリサービス
サービス 「Hulu」で見れる大河ドラマのタイトルは? 日本テレビがHuluの事業を受け継いだ影響なのか、NHK制作のテレビ番組800話以上をHuluで見れるようになります。NHKは地味だけどなかなか出来のよいドラマを持っているので楽しみです。中でも気になるのは大河ドラマですね。子供の頃から好き... 2014.05.20 サービス
サービス 実名の口コミサイト「Yelp」はなんて読むの? 世界最大級の実名口コミサイト「Yelp」が日本に上陸しました。口コミサイトと言えば、食べログが有名ですが、こちらが匿名に対して「Yelp」は実名です。食べログでは、匿名だったので、思っていることを好き勝手に書き込むことができました。ただ、自... 2014.05.07 サービス
パソコン VGX.DLLとは何だろう? IE6~11に新たな脆弱性が発見されていろいろと騒がれています。私はそもそもIEを使用していないからいいのですが、企業などでは、社内システムの要件として、こぞってIEを使っている場合が多いようです。なので、急に別のブラウザに変更することも難... 2014.05.01 パソコン
アプリ NCゲーマーズサービスの推奨ゲーミングPC!そのスペックは? 5月20日よりいよいよ正式リリースを迎える超大型オンラインRPG『ブレイドアンドソウル』。アクションシーンが評価も高く、実際に紹介動画を見ていると、久しぶりにこの手のゲームをやりたくなってきました。ただ、我が家のデスクトップは結構古いです。... 2014.04.27 アプリサービスパソコン
パソコン Vaio Fit 11 がバッテリーの発火の恐れで返品に対応 バッテリーが過熱して発火するかもしれないと発表されていたソニーの「VAIOFit11A」ですが、無料での修理を受け付けるようです。また、修理を希望しない人は返品にも対応するということです。ちょっと使ってみたけど、やっぱり必要なかったという人... 2014.04.25 パソコン
アプリ パパイヤ鈴木の超ブルーライト削減がMacに対応 先日、このブログでもレビューしたブルーライトを削減するソフト「超ブルーライト削減」ですが、バージョンアップしたようです。今回の目玉は何と言ってもMac対応でしょうか。っていうか、Macは使ってないので気づいてなかったのですが、未対応だったの... 2014.04.24 アプリパソコン
ガジェット SIMカードの自動販売機は案外高い ソネットは、自動販売機によるSIMカードの販売を開始するそうです。少し前までSIMロックが当たり前だったのに、いつの間にか自動販売機でも買えるような時代になってたんですね。まぁ、この自動販売機の設置場所は関西国際空港ということなので、どちら... 2014.04.18 ガジェット
パソコン もうポテチを箸で食べなくても大丈夫、丸洗いできるキーボード登場 ふと自分のキーボードを見てみると、ほこりやら何かのカスとかが詰まっていてえらい汚いです。ここ2、3年、たいして掃除もしていないので当然と言えば当然です。キーボードを叩きながら、お菓子なんかも食べているので、何年か前のポテチのカスも挟まってい... 2014.04.12 パソコン
サービス dビデオがキャリアフリーになったけどドコモの狙いは? 「dビデオ」を含む、「dビデオ、dアニメストア、dヒッツ、dキッズ」がキャリアフリーになりました。auやソフトバンクの利用者など、ドコモの回線契約をしていない人も利用できるようになったということです。docomoIDを取得する必要はあります... 2014.04.05 サービス
アプリ Android版のATOKをキャンペーン価格で購入 3月28日から3月31日までの3日間、「ATOKforAndroid」がキャンペーン価格で販売されていました。通常価格1,500円のところ980円です。これまで何度となく「ATOKforAndroid」を検討していましたが、今回のキャンペー... 2014.04.01 アプリ
生活 4月からダブルパンチのガソリン いよいよあと一週間で消費税が8%にアップします。なんかあれよあれよという間にこの時が来てしまったように感じます。個人的には既に物欲は満たされているのでしばらくは購入するものはないと思っています。そうは言っても、やはり生活必需品はどうしても必... 2014.03.25 生活
生活 凄いぞキングジム 「デジタル耳栓 MM1000」を発売 キングジムがまたまたやってくれました。これまでも「テプラ」や「キングファイル」をはじめ「カメラ付きマウス」や「ポメラ」など一風変わった製品を世に送り出してきたキングジム。グッズ好きにはたまらないメーカーです。そのキングジムが今度は「デジタル... 2014.03.24 生活
生活 3月に注文、発送が4月の場合の消費税 4月まで残すところあと10日となりました。4月からは消費税がアップするのでかけ込んで購入している人も多いと思います。私も新しい商品が好きなので何か買いたいところですが、ここ数ヶ月でノートパソコン、タブレット、スマートウォッチ、体重計などいろ... 2014.03.21 生活
ガジェット Googleスマートウォッチのプラットフォームを発表 グーグルからウェアラブルコンピューティングプラットフォーム「AndroidWear」が発表されました。「AndroidWear」を利用することにより、ウェアラブルコンピュータを簡易に開発することができます。すでに多くのメーカーが提携しており... 2014.03.19 ガジェット
サービス Google Driveで特定のフォルダだけ同期する方法 GoogleDriveの100GBタイプが一気に半額以下になりました。100GB:4.99ドル/月→1.99ドル/月1TB:49.99ドル/月→9.99ドル/月いきなりすごい値下げですね。現在私は、有料クラウドサービスとしてはBitCasa... 2014.03.17 サービス
食べ物 オリジナルパッケージのチロルチョコを購入 私が子供のころからあった駄菓子屋の定番チロルチョコ。そのチロルチョコのパッケージをオリジナルで作成できるサービスがあったので利用してみました。利用したサービスはこちら(DECOチョコ)今回は家族の誕生日用に購入だったのですが、納期が早くて助... 2014.03.16 食べ物
食べ物 風邪にはやっぱり、かむかむレモン ここ数日、どうも風邪気味な感じです。先週末から、1歳7ヶ月の息子が風邪をひいていて、夜は一緒に寝ているのでどうやら伝染ってしまったようです。息子の方は昨日あたりから元気も出てきて、回復していきています。それとは対照的に、昨日からどうも調子が... 2014.03.14 食べ物
家電 迷ってた体重計だけど、タニタのBC-313を購入しました 先日のブログ記事(タニタかオムロンか?体重計の購入で迷っています。)で書きましたが、以下の体重計で迷っていました。・オムロンのHBF-252F・タニタのBC-313、BC-320・A&DのUC-321さんざん迷ったあげく、結局、タニタのBC... 2014.03.12 家電
生活 ゼログラを一週間使ってわかった3つのデメリット 眼鏡市場ゼログラ(ZEROGRA)を購入して1週間が経ちました。非常に快適に利用しています。軽くて、耳や鼻も痛くならず、首を振ったり頷いたりしても、メガネがずれることもありません。大変満足しています。しかし、どんな良い商品にもデメリットがあ... 2014.03.11 生活
パソコン 東芝の「クロームブック」、日本発売までカウントダウン クロームブックがいよいよ日本でも発売されそうです。発売元は東芝で、早ければ2014年4月にも発売されるということです。クロームブック自体はすでに2011年ころから存在していました。海外では、昨年あたりから人気が出てきているようですが、満を持... 2014.03.09 パソコン
生活 眼鏡市場 ゼログラのレンズ込みの重さは? 名前の通り、非常に軽くて快適です。ゼログラにもいくつか種類があるのですが、私が購入したのは「品(ZEG-012)」というフレームです。このフレームは重さが3.8グラムとなっています。これはフレームだけの重さなので、レンズを入れると当然もっと... 2014.03.08 生活
家電 タニタかオムロンか?体重計の購入で迷っています。 今、我が家で使用している体重計は10年以上前に購入したもので、そろそろ買い換えたいと思っています。希望の条件は次の通りです。・赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんの体重も測れる。・常に置いておくのは邪魔なので立て置きできる。・測定の精度は50グラ... 2014.03.07 家電生活
ガジェット CarPlayを使うと何ができるの?そのメリットは? アップル社が車とiOSを統合する「CarPlay」を発表しました。「CarPlay」を利用すれば、iPhoneと接続して、車でメールを見たり、音楽を聴いたり、地図をみたりできるということです。ただ、そんなことは車と統合しなくてもiPhone... 2014.03.05 ガジェット乗り物
ガジェット ドスパラから格安で軽量な7インチタブレット ドスパラから7インチAndroidタブレット「DiginnosTablet(デジノスタブレット)DG-Q7C」が発売されています。クアッドコアプロセッサ「AllwinnerA31s」を搭載していならがらその価格が1万円を切る9,990円とい... 2014.03.04 ガジェット