バッテリーが過熱して発火するかもしれないと発表されていたソニーの「VAIO Fit 11A」ですが、無料での修理を受け付けるようです。
また、修理を希望しない人は返品にも対応するということです。
ちょっと使ってみたけど、やっぱり必要なかったという人にはちょうどいいですね。
そのお金でまた新品、最新のパソコンが買えます。
どのくらい発火する可能性があるかはわかりませんが、すでに国内で7件の焼付けが発生しているということで、まぁ、しょうがないのでしょう。
なお、対象となるPCは、国内で約3600台、世界中あわせると約2万6000台あるそうです。
万が一、全員が返品したら、30億円くらいになりそうですね。
ただ、返品に応じるということは、実は修理した方が高くついたりするのかもしれないですね。
もうソニーはパソコンから撤退するので、部品もあるのかどうなのか。
しかし、国内で約3600台というのは少ないという印象です。
あくまで該当する対象が3,600台なのか、売れた台数が3,600台なのかはわかりませんが。
もし、国内での販売がぜんぶで3,600台ということだと、やはりソニーのパソコン事業は厳しかったんだなと思ってしまいます。
ちなみに、こういった場合の損害はソニーが持つのか、PC事業の売却先の日本産業パートナーズ株式会社が持つのかちょっと気になりましたが、譲渡時期は7月1日なので、100%ソニー持ちになるんですかね。
我が家の電化製品は、けっこうソニー製品が多いです。
日本が誇るソニー、これからも世界に向けて頑張っていって欲しいですね。