
ドコモの2015年夏モデルとして、ソニーのXperia A4 SO-04Gが発表されました。
最新のXperia端末としてして期待されるXperia A4ですが、Xperia Z3 Compact SO-02Gの単なる焼き直しだと、あまりよくない評判もあるようです。
実際に、Xperia A4 SO-04GとXperia Z3 Compact SO-02Gのスペックの違いを比較してみましょう。
| 機種名 | SO-04G | SO-02G |
|---|---|---|
| 発表時期 | 2015 夏 | 2014/15 冬春 |
| 高さ | 128mm | 127mm |
| 幅 | 66mm | 65mm |
| 厚さ | 9.1mm | 8.6mm |
| 質量 | 129g | 129g |
| OS | Android 5.0 | Android 4.4 |
| CPU | Snapdragon 801 | Snapdragon 801 |
| 32Bit | 32bit | |
| 4コア | 4コア | |
| 2.5GHz x4 | 2.5GHz x4 | |
| RAM | 2GB | 2GB |
| ROM | 16GB | 16GB |
| micro SD | 対応?(~128GB) | 対応?(~128GB) |
| ディスプレイ | 4.6インチ | 4.6インチ |
| HD | HD | |
| 720×1280 | 720×1280 | |
| 電池容量 | 2600mAh | 2600mAh |
| 連続通話時間 | 約12時間 (3G) | 約12時間 (3G) |
| SIM | nano SIM | nano SIM |
| 無線LAN | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
確かに、スペックとしてはほぼ同じような端末になりますね。
スペック上のA4の唯一のメリットは、Android 5.0を搭載していることですが、Z3 Compact についてもAndroid 5.0 へのアップデート提供が既に発表されています。
A4の価格はまだ発表されていませんが、Z3 Compactの方が安く買える可能性は高いです。
また、A4とZ3 Compactには、スペック表には現れない違いがあります。
それは、背面パネルの材質の違いです。
Xperia Z3 Compactは、ガラスですが、Xperia A4 はプラスチックが採用されています。
A4の方がマット感があり持ちやすいという意見もあり、どちらが良いかは、個人の好みによるかと思いますが、私は高級感があり、本体が薄いZ3 Compactの方が好きです。
さらに、価格はまだ発表されていませんが、夏モデルのA4の方が高くなる可能性が考えられますね。
今回のXperia A4は、2年前にドコモが実施したツートップ戦略で購入した人たちの買い替え需要の受け皿として発売される意味合いが強そうですが、Xperia Aを使っていたからといって、安易にXperia A4を選ばない方がいいと思います。
価格やデザインの好みを踏まえて、Xperia Z3 Compactも検討してみてもいいかもしれませんね。
情報元:ソニーモバイル

