電池がいらないワイヤレスマウス400-MA052の仕組みと重さ
サンワサプライから電池がいらないマウス「バッテリーフリーワイヤレスマウス 400-MA052」が発売されました。
ワイヤレスなのに電池がいらないなんて凄いです。
なぜこんなことができるのでしょうか。
これにはマウスパッドに秘密があります。
このマウスを使うには専用のマウスパッドを使用します。
このマウスパッドから磁界が発生して、マウスの回路に電源を供給します。
マウスパッド自体はUSBにつながっていて、ここから電源が供給されます。
つまり、マウスはワイヤレスだけど、専用のマウスパッドは有線ということです。
うーん、ちょっと残念ですね。
確かにマウスにバッテリーを積んでいない分、マウス自体の重さは72グラムと、このクラスのマウスにしては軽いです。
しかし、専用のマウスパッドの方は140グラムあるそうです。
家や職場で使うのはいいですが、持ち運んでは使えないですね。
どうせなら、マウスの移動の操作による運動やクリック動作などによって電源を作り出すようなバッテリーフリーのマウスが出てくれば面白いんですけどね。
まぁ、そうなるとマウスがめちゃめちゃ重くなってあんまりメリットないかもしれないですね。
今の電池式のマウスでも電池1本で数ヶ月は持ち、結構軽いですから、現時点ではこっちの方がいいのかもしれないですね。
ちなみに乾電池の重さは、種類によっても異なりますが、だいたい単4で11グラム、単3で22グラムくらいだそうです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ZOTAC Tegra Note 7 のペン入力が魅力的です
ZOTAC Tegra Note 7、見ればみるほど欲しくなってきました。 特にペン入
-
-
ZOTAC TEGRA NOTE 7 を1ヶ月ちょっと使った感想
昨年のクリスマスに購入したZOTAC TEGRA NOTE 7。 使い始めて1ヶ月が過
-
-
パナソニックのICレコーダー「RR-XP007」のデメリットは?
パナソニックから、ペン型のスタイリッシュなICレコーダー「RR-XP007」が発売されました
-
-
ドスパラから格安で軽量な7インチタブレット
ドスパラから7インチAndroidタブレット「Diginnos Tablet(デジノス タブ
-
-
Lavie Tab S のケースは重さが重要なのに・・
世界最軽量の7インチタブレット「Lavie Tab S」はなんと言ってもその軽さが魅力です。
-
-
2015年版のNexus5の画像とスペックと発売日
このところ、2015年版のNexusに関する情報が多くなってきました。そこで、これまでの情報を整理し
-
-
2014年はiWatchイヤーとなるか
アップルCEO[/caption] 2013年もあとわずかになってきましたが、アップルのCE
-
-
アディダスの時計はGPSで走行距離の測定ができます
miCoach SMART RUN[/caption] 先日お伝えしたアディダスのスマートウ
-
-
「Nike+ FuelBand SE」もAndroid端末に対応しません
「Nike+ FuelBand」の後継機として「Nike+ FuelBand SE」が発売さ
-
-
iPhone SEのスペックについてiPhone5sと比較してみた
このたびAppleから発売されたiPhone SEのスペックについて、同じく4インチのiPh
スポンサーリンク
- PREV
- 雰囲気を大事にしたウェアラブル眼鏡
- NEXT
- 楽天でんわより安いLINE電話